通信Vol.170(2018年7月)

西日本に甚大な被害をもたらした豪雨で、飛騨地域もあちこちで水害や土砂災害が発生しました。被災された方にお見舞い申し上げます。浄水場が処理能力を超えて断水した地域もありました。ひとたび自然災害に遭うと、普段いかに『安全』を当たり前のように享受しているかがわかります。40年以上前に作家のイザヤ・ベンダサン氏が著書「日本人とユダヤ人」の中で「日本人は水と安全はタダと思っている」と言っていましたが、安全と水はコストがかかるものだということが嫌というほど知らされました。

 今回は幸せや不幸はうつるのか?ということについてお話ししたいと思います。
 うつるかどうかの前に、人は何で幸せや不幸を感じるかということについて考えてみたいと思います。風呂上がりにビールを飲んだ時ですか?仲間とワイワイ言いながらバーベキューをやっている時ですか?給料が振り込まれた時ですか?美味しいものを食べているときに幸せを感じる人も多いと思います。逆に不幸を感じる時ってどんな時でしょう?恋人にフラれたとき?やりたくない仕事を頼まれた時?貯金の残高が限りなく0に近づいた時?誰かに意地悪をされた時?パワハラを受けたとき?
 
 人によって幸せや不幸を感じるポイントが違うと思います。同じ境遇にあってもAさんは「幸せ」と感じていてもBさんは「不幸だ」と嘆いているかもしれないのです。例をあげますと臨時収入で5000円もらえた時にAさんは「ラッキー!回転寿司で腹いっぱい食べよう!」と喜んでいます。対してBさんは「寿司が食べたいのに5000円ぽっちじゃ、回転寿司しか食べられないよ」と残念がっています。コップに半分溜まった水を見て「半分もある」と見るか「半分しかない」と見るかによって、幸せを感じるか不幸を感じるか分かれるということです。
 これは物事に遭った時の思考のクセによって幸せを感じやすい人と不幸を感じやすい人に分かれるということです。この思考のクセというのがく(・)せ(・)者(・)で、生まれ育った環境(特に親の思考のクセ)の影響を強く受けます。また普段一緒に行動している友人や家族の影響も受けやすいのです。周囲の人の思考のクセの影響を受けないほど強い信念を持っている人や、他人に影響を及ぼすほど強烈なキャラクターの人は別として、大抵の人は周囲の人の意見や考え方に流されやすいものです。配偶者やパートナーが「あの人って最低」といえば「そうだよね、最低だよね」と共感するケースが殆どです。そうやって共感してくれる人を配偶者やパートナーに選びやすいので当然と言えば当然ですが。
 自分の思考のクセが誰かの影響を受けやすいということは、友人やパートナーが「幸せ」「不幸」と感じるポイントに共感しやすいということです。つまり「幸せ」を連発する人と一緒に居れば「幸せ」をたくさん感じるようになりますし、「不幸」を連発する人と一緒に居ると「不幸」空気に包まれやすいということです。
 彼氏彼女が欲しい人は、パートナーいない者同士で遊ばないで、彼氏彼女のいる友達と遊ぶと良いなんていうことも聞きます。自分がどんな友達を選ぶかで将来どんな人生を歩むかが見えてくるとも言われます。あなたはどんな友達を大切にしたいですか?